頚部から肩、肩甲間部そして上肢にかけて何らかの症状を示す症候群に主観的に詰まったような、こわばったようなような不快な感じを総称したもので診断名ではありません。
肩こりは、大きく分類すると「頸部に原因があるコリ」と「肩部に問題があるコリ」に分けられます。
前者は、「頚椎椎間板ヘルニア」や「頸部脊椎症」など主に加齢による椎間板の変性によってその内部にある髄核脱出や椎骨の変形が、痛みやコリなどの発生要因となる場合もあります(器質的疾患)
後者は、長時間同じ姿勢を続けるデスクワークや長時間の運転などによって筋肉に疲労物質が、蓄積されます。その結果、患部に血行不良が、起こり痛みやコリを発生させます(機能的疾患)
更に「肩関節周囲炎」などの肩関節周囲の炎症により発生するケースも考えられます。
また、以下の通り肩こりが「ただの疲れ」ではなく、体の不調のサインであることもあります。
心臓病:左肩から肩甲間部内側に頑固な鈍痛を伴ったコリ。
婦人科疾患:肩背部、後頚部に筋張った疼痛や頭痛を伴ったコリ。
胆嚢障害:右肩甲骨周囲の重だるい疼痛を伴ったコリ。など
古来「肩こり」が、万病の元と言われる所以ですね~。- 頚肩部には筋肉だけではなく重要な神経や血管もあります。当鍼灸院では、直接的に深層筋(インナーマッスル)に深刺ししなくても身体の深部を走行する「経絡」を使用する事で、より安全に施術出来る方法を行っています(ズーンとした響きはありません)