- 医師が同意した下記7疾患に対して鍼灸施術の公的医療保険の適用が出来ます。
- 1.神経痛 2.リウマチ 3.頸肩腕症候群 4.五十肩 6.腰痛症 7.頸椎捻挫後遺障害 8.その他
- 訪問鍼灸治療
-
- お一人での通院が困難で出来ない方には、患者様のご自宅への訪問して鍼灸施術を行います。
- 医療保険を利用する為、介護保険での訪問リハビリテーションとの併用が可能です。
- ソフトで心地良い施術をご希望の方は、刺さない鍼(てい鍼)もあります。
- 往診料は、当院より患者様宅への距離により変動いたします。
- 訪問可能地域は、当院から14kmまでです(移動に30分圏内)
- 受療委任の取り扱いには、取り扱い規定を遵守し、各厚生(支)局、各都道府県知事と契約を締結しています。
-
- 医師の同意が必要です(同意書は当院で用意してあります)同意書の有効期限は6ヵ月です。
- 同意書に書かれている病名で医師の治療を受けると併診となり健康保険の適用が出来ません。例えば、五十肩で現在整形外科に通院されている場合は、鍼灸での保険適用は出来ません。
- 肩こり、日常の疲労、体調不良、筋肉痛、疾病予防目的、外傷性(捻挫・打撲等)の痛み、仕事中や通勤途中に起きた負傷(労働災害)などに対しては、保険適用になりません。
- 保険組合によっては、一旦患者様が施術代を全額負担し、後日自身で申請する(償還払い)の手続きをする場合もありますので、詳細は当院にご連絡ください。
- 保険手続きの流れ
-
- 当院にて同意書を渡します
- 医師による同意書の記載
- 同意書、健康保険、印鑑(シャチハタ不可)を持って来院
- 書類に不備が無い事を確認後、鍼灸保険治療開始
-