こんな方にオススメです。
-
- 自分の時間を効率的に利用したい。
- 近代西洋医学の利点に東洋医学を補完する事で「相乗効果」を得たい方。
- 「検査で異常なし」でも体調が不調。
- 鍼に対する不安が大きい方。
- 「痛みの予防」や「ストレス」の軽減・緩和をしたい。
特徴
ソフトな鍼治療で痛みが無いように心掛けています。

- 五臓六腑(内臓)に繋がっている経絡を使った伝統的な鍼灸を行っております。
- 刺激に慣れて感覚が鈍麻し、更に硬くなる事を防ぎます。
- 日本製のディスポーザブル銀鍼で施術します(金属アレルギーリスクを軽減)
- 鍼を身体に刺し留めないので身動きが可能(災害時でも安心です)
一般的な鍼灸の効果
- 各諸器官(内臓)の機能(働き)を活性化し、施術効果を持続させる事が目的となります。
- 温・痛覚(鍼・灸、C繊維)と触・圧覚(リラクゼーション、A繊維)の脊髄視床路は、別経路を取ります。
- 後者の触・圧覚(A繊維)は、前者の温・痛覚より太い為、痛みの伝導路の邪魔をし、一時的に痛みを感じにくくさせます。
- 内因性オピオイドの産生や放出を誘発します。
- 筋肉の緊張を緩め血液循環を改善し、老廃物(最終代謝産物)の排出を促進します。
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前8:30~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後2:00~7:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
- 日曜日と祝日は休業日です。(変更する場合もありますので営業日カレンダー又は、電話で確認してください。 )
- 脈や呼吸の状態を安定させる為に、ご予約時間の5分前を目安に来院してください。
- 当日のご予約は電話にてお願い致します。
-
- キャンセル方針
-
- 連絡なしに15分以上の遅刻はキャンセル扱いとさせて頂きます。
- 当日の「安易なキャンセル」は、三回までとさせて頂きます。(発熱等を除く)
- 大変心苦しいところでは御座いますが、予めご了承ください。
明瞭会計
大人 | 3,000円 |
---|---|
中・高生 | 2,000円 |
小学生以下 | 1,000円 |
- 医療控除の対象になります。領収書が必要な方は申し出てください。(1回ずつのお渡し以外に月末毎も出来ます)
- 回数券の販売はいたしません。
改善が期待できる症状
続きを表示する(鍼治療は、WHOでも有効性が認められております)
- 不定愁訴
-
病名 治療回数 治療期間 備考 自律神経失調症(不定愁訴症候群) 週1~2回 3~4か月 運動系症状や精神症状が共存してない方 めまい 週1~2回 2~4週間 器質的疾患がない方、薬の服用年数が短い方。 動悸 週1回 3~4か月 心筋梗塞や狭心症、大動脈瘤など心疾患以外。 うつ病 週1~2回 6か月~1年間 内服を継続しながら脳血流量の改善。 慢性疲労 週1回 1~3か月間 内臓から来る不定愁訴改善。 不眠症 週1~2回 3~4か月 年齢に関わらず体内時計を正常に。 - 慢性疾患
-
病名 治療回数 治療期間 備考 円形脱毛症 週1~2回 3~4か月間 発症して間も無い方、自己免疫症状が少ない方 一時性頭痛 週1~2回 1~3か月間 遺伝と考えている人も3か月単位で改善 VDT症候群(眼精疲労等) 週1回 1~3か月間 不定愁訴消失、機能改善。 眼瞼痙攣、ミオキミア 週1~2回 1~3か月間 手術してなくて、開閉瞼が障害させてない方。 咽頭部異物感(ヒステリー球) 週1~2回 3~4か月 不安や緊張で交感神経が優位なっている方。 肩こり 週1~2回 1~3か月間 長年の凝り、三か月単位で改善。 五十肩 週2~3回 3~6か月間 長期化している方も痛み改善。 胸郭出口症候群 週1~2回 1~3か月間 レントゲン検査で頸椎異常が少ない方。 腰痛・坐骨神経痛 週1~2回 1~3か月間 内臓疾患が無い方、ヘルニアなどの重症も含む。 膝関節痛 週1~2回 3~4か月間 変形が重度な方も痛みは、改善。 - 急性疾患
-
病名 治療回数 治療期間 備考 寝違い 週1~2回 2~4週間 慢性の肩こりの方が疲労などで 腱鞘炎 週2~3回 1~3か月間 麻痺や骨などに器質的疾患が無い方。 急性腰痛 週2~3回 2~4週間 ヘルニア等器質的疾患がなく歩行可能な方。 スポーツ障害 週2回 3~6か月間 リハビリ促進、再発、進行防止。 手術後の体調不良 週1~2回 6か月~1年間 身体にメスを入れると改善のスピードは遅くなります。 - 内科系疾患(原因が良く分からない症状のお悩み)
-
病名 治療回数 治療期間 備考 機能性ディスペプシア(ストレス性胃炎) 週1~2回 6か月~1年間 内臓疾患が無く、薬剤性でない方。検査数値を半年単位で改善。 逆流性食道炎 週1~2回 6か月~1年間 腫瘍など器質的疾患がない方、薬の服用年数が短い方。 食欲不振 週1回 2~4週間 癌などの器質的疾患がない方。 機能性便秘 週1~2回 6か月~1年間 重篤な病気が隠れている場合もあります。 健康管理 月に1回 継続 闘病中、闘病後の体調管理。 体質改善 週1~2回 継続 様々な病気の予防に繋がります。 - 現在、マスク着用により顔面部の施術は、適用しない場合も御座います。予めご了承ください。
- 個人差もありますので、目安として上記を参考にして下さい。
- その他、お気軽にご相談ください。
- 個人差もありますので、目安として上記を参考にして下さい。